2012年1月31日火曜日

バイオ後発薬の抗がん剤へ50億円

バイオ開発で積極投資 富山の後発薬メーカー

富山県の後発医薬品メーカーが、バイオ後発薬の開発で積極投資に動いている。陽進堂(富山市)は30日までに、周辺整備を含め、約50億円を投じ、バイオ技術の研究施設などを新設することを決めた。同市に生産拠点を置く富士製薬工業(東京)は不妊治療薬を開発する。バイオ後発薬は世界的な需要拡大が見込まれ、各社が収益源の確保に向けて先陣を争っている。

 陽進堂が研究施設を設けるのは、富山市の本社工場内にある第2製剤棟1、2階。今夏に着工してバイオ医薬品の精製や無菌製剤技術などの基礎研究を行う設備を導入、2014年の完成を予定する。投資額は約15億円を見込む。

 このほか、約30億円で本社敷地内に第2研究棟、第5製剤棟の計2棟を新設し、従来の後発医薬品の生産品目拡大も進める。

 同社はバイオ分野で東京工大、横浜市立大と共同し、がん細胞など変異細胞の発生を抑える新薬研究にも着手している。この研究で培った技術を元に提携先を探し、バイオ後発薬の早期投入を目指す方針だ。下村健三社長は「他社と差別化できるものづくりのため、技術を蓄積する」と話している。

 富士製薬工業は、不妊治療に使用される排卵誘発剤の開発に乗り出す。新薬の「フォリスチム」か「ゴナールエフ」の後発品となる。同社は昨年12月、バイオ後発薬として、 抗がん剤治療の副作用で減った白血球を増やす「造血剤」の製造販売承認を申請したばかり。今後も得意分野であるがん、女性医療の分野に集中投資していく。

 後発薬メーカー各社が開発を急ぐ背景には新薬メーカーの収益の柱が、既に従来の化学合成でつくった低分子品からバイオへシフトしていることがある。今後、大きな売り上げがある新薬の特許が切れた際、その後発品を開発して新たな収益を取り込むには、バイオのノウハウが不可欠になるという。

 リウマチ治療薬を開発する日医工(富山市)は「低分子の大型製品の特許切れはもう数年で途切れる。世界の市場でバイオのウエートが大きくなっており、成長のためには無視はできない」(担当者)とする。

 ただ、バイオの開発には課題もある。開発費用は1品目約30億円とも言われ、従来の低分子品の数十倍はかかる。また、生物由来で新薬と全く同じ薬効を再現するのは難しいため、市場投入には新薬並みの臨床試験を行う必要もある。

 このため、日医工は仏製薬大手のサノフィ・アベンティスとバイオ後発薬を共同開発し、費用負担を軽減する計画だ。近く臨床試験を始める。富士製薬工業も造血剤の開発では新薬メーカーの持田製薬と組み、臨床試験のノウハウで協力を得た。技術、資金面でのハードルを越え、成長分野にいち早く参入することが後発薬各社の将来を左右しそうだ。

2012年1月30日 富山新聞